beni-blenny’s diary

Me@読書Mode

【初心者必見】ブログ記事がすらすら書けるようになるケリレケ法!

1記事仕上げるに時間がかかりすぎてしまう…」

 

「やっと1記事仕上げたが、次書くのが億劫」

 

「記事を書くのがめんどくさくなってしまった」

 

「何度やってもやはり時間がかかってしまう」

 

「思うように進まない」

 

「時間をかけて丁寧に書いたが結果本題からズレている」

 

f:id:beni-blenny:20200716021827j:plain

 

などなど!ブログ初心者の皆様の悩みは尽きないですね!

 

そんな悩みを素早く解決するために本日はブログ量産の手法である「ケリレケ法」をご紹介すると共に、各フェーズで意識すべき事項を詳しく書いていきたいと思います。

 

 ---------------------------------------

 ---------------------------------------

 

 

ズバリ!ケリレケ法とはなにか?

 

  • ケ「結論」
  • リ「理由」
  • レ「例」
  • ケ「結論」

 

あれ?どこかで見覚えが…

 

と思ったあなた!勘が鋭いですね()

 

いわゆる【PREP法】を私なり噛み砕いて日本語の名前つけてみました。

 

「なんだ、ありきたりだな」と思った方ハイ注目~!

 

何十もの「ブログの書き方」の記事をリサーチしてきた私が一切の無駄を省いて、選りすぐりのコツとテクニックを厳選しました。

 

この記事を読み終わる頃にあなたは確実に「ブログの書き方」を身に付けるでしょう!

 

f:id:beni-blenny:20200716015518j:plain

 

大切!ブログを書く前の3つの心得

 ①記事はいきなり書かない!枠組みを作る!

 

 

 というか頭真っ白の状態からいきなり記事を書けますか?(笑)

 

記事を書くことは料理を作る事と一緒です。少なくとも私はそう感じています。

 

  1. まず作りたい料理を考えて決める
  2. 作りたい料理のレシピを探す
  3. 必要な食材、調味料、料理器具を揃える
  4. 下ごしらえをする
  5. 料理を作る
  6. お皿に盛り付けて美味しいお料理の出来上がり

 

これをブログに例えると

 

  1. どんな記事を書きたいのか考える
  2. ネタが決まったらどういう視点で構成するか決める
  3. 記事の信頼性をもたらす情報を集める
  4. 箇条書きで枠組みを作る
  5. 枠組みをもと情報を付け足して記事を肉付けしていく
  6. 装飾を加えブログ記事のできあがり

 

②読者は何を知りたいのか?を考える

 読者は情報を得たいからブログ記事を読みます。 

 

読者の問題を常に考えながら読者の視点に立つ。

 

またまた料理に例えてみましょう。お客さんお家に遊びにきた際どういうお料理を振舞おうか考えますよね?

 

まさにブログを書くとはそのフェーズと一緒なのです。

 

誰が遊びにくるのかによって作る料理も変わりますよね?

・お友達

・恋人

・ご両親

・職場の同僚、上司

 

また年齢層によって食べたいものも変わってくるはずです。

 

記事も「誰にブログを見てもらいたいか」、「どういう人のどういう悩みや問題を解決したいか」を念頭に構成を作ると自ずと読者が集まってきます。 

 

③読者に解決策・ソリューションを提供する

 

読者は何かの答えを知りたいからあなたの記事を読みにきます。

 

そこで読者の問題や疑問にしっかり答えてあげられると読者もきっと満足するはずです。

 

お客さんも美味しいお料理を食べると大変満足するのと一緒です(^^)

 

f:id:beni-blenny:20200716021857j:plain

 

最重要!タイトルを決める

記事を書く前に最も重要な部分を作成しなければなりません。

 

それが「タイトル」です。タイトルは記事の顔です。

 

読者はタイトルを見て、実際に記事に進むかどうか一瞬で判断します。

 

読者が本記事を読みたくなるようなタイトルをしっかり意識して書きましょう。

 

とは言いつつそこまで深く悩まなくても良いでしょう。

 

私自身もタイトルを決める際に意識していますが、単純に「その記事であなたが一番伝えたい【結論】をそのままタイトルに挿入する」と良いでしょう。

 

 

f:id:beni-blenny:20200716013726j:plain

一般的なブログの枠組みのイメージを理解する

≪ケ≫結論をバシッと述べる

≪リ≫理由、なぜその結論に至ったかの理由を箇条書きする

≪レ≫例を加える事により信ぴょう性・信頼性が生まれる

≪ケ≫結論、まとめる形で再度結論を述べる

 

以下具体例: 

 

結論からいうと○○は○○です。

 

その理由は以下の3つです。

  1. AA
  2. BB
  3. CC

 

具体的に解説します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

・・・・・・・・・・・・・

    まとめの結論    

・・・・・・・・・・・・・

 

 これさえ押さえておけば【ブログ記事の書き方】を攻略したも同然。

 

ブログ記事の書き方が分かったところで、ここから読まれるための記事を作成する上で意識すべきことをご紹介していきたいと思います。

 

f:id:beni-blenny:20200622131817j:plain

 

ケリレケ法の各フェーズで意識すべき3つのこと

正直なところ枠組みを作れた時点でほぼ記事の構成は終了しています(笑)

 

あとは各フェーズで何を意識して肉付けするかをお教えしたいと思います。

 

①一貫性を通して、しっかり保つ

 ・結論を述べたら、それに沿った理由をきちんと書く

・聞かれた事に対してちゃんと答えや解決策を提供する

・聞かれた事に対して違う内容を返してはダメ

 

これらを保てないと内容がブレたり、結局はズレが生じて一貫性がない記事になってしまいます。

 

②読者の問題点を明確化してあげる

 ・問題点を明確化してあげることによって読者は何を欲しているのかに気付ける。

・その欲しているものをしっかり解決策として講じてあげる。

・読者には表面に現れる顕在ニーズと隠れている潜在ニーズがある。

・潜在ニーズに対応した記事を書く事により長く記事に滞在し、深く読んでもらえる。

・読者の潜在ニーズは某知恵袋サイトや教えてサイト等を調べてみると有益な情報がごろごろ落ちているでしょう。

 

③読みやすい装飾

 ・まずは「見出し」をしっかりつけることによりメリハリができ、読みやすくなる。

・見出し間に1文を加える

  ⇒読者が見出しから見出しへ移る際に自然な流れで読み進められるように一文を添

・文字ばかりだと飽き飽きしたり、読み辛かったりする。そういう場合は図やイラストを挿入することで理解が進み、とても有効的に使える。

 

まとめ

ウェブライティングにおいて結論を最初に述べることがセオリーであり、タイトルの中に重要なキーワードを含めることが定石です。

 

そしてまずは記事を書く前の心得をしっかり意識し、読者目線での問題を提起することによって読者は何を欲しているのかが理解できます。

 

それに対して確実な情報をもとに解決策・ソリューションを提供します。理由と例を具体的に述べることによりさらに記事の信頼性がアップします。

 

今日から【ケリレケ法】を実践し、偉大なブロガーへの一歩を踏み出しましょう!

 

f:id:beni-blenny:20200716015305j:plain

 

Don’t wait and don’t Hesitate

Agitate your Fate and Participate

Create and Recreate

Debate with your Faith

Until your mind Restate

There’s nothing as too Late

Your Life is your Portrait

Today’s the Date to start your Affiliate

 

Financially Independent, Retire Early

 

I’m on FIRE!!!

 

 

 

ホームシック対処法 - 緩和する6つの方法!

はいきました、beniのブログ第1弾!お題は「ホームシック対処法」(笑)

 

「ホームシック対処法ってなんやねん!」って思ったそこのあなた、はい注目~❕

 

f:id:beni-blenny:20200622050906j:plain

 

大学進学、他県や地方に就職等のライフイベントを機に住み慣れた場所や親元から離れる事によって引き起こす「プチ寂しくてどうしょうもできない病」、それがホームシックです。

 

この「どうにもできない寂しさ病」a.k.a. ホームシックは…

 

結論からいうと解消はできません

 

ですが緩和はできます

 

解消できないと言い切ると語弊があるかもしれませんが、少なくとも私の実体験では解消はできませんでした。

 

今現在ホームシックを経験している方、もしくはこれから親元を離れる事に対して不安を感じている方に朗報です❗

 

今回の記事では筆記者が実体験を通して編み出したホームシック緩和方法を6つ紹介いたします。

 

 

f:id:beni-blenny:20200622131817j:plain

 

そもそもなぜホームシックになるのか?

私なりの定義になりますが、結論からいうと「家族、友達、地元が大好きだから!」ホームシックになるんだと思います。

 

みんなが好きで離れることが寂しいその気持ちがホームシックを引き起こすのです。

 

すごいポジティブな事が原因でなっちゃう精神的な病なんですね😂 世の中ってなんて酷な…(笑)

 

なぜホームシックは解消できないのか?

今まで10数年すごした心地良い場所から飛び出して、未知なる世界へ飛び出したあなたは人生の大きな一歩を踏み出します。

 

その心は期待、不安、喜び、寂しさといろいろな感情に苛まれます。

 

ふと一人になった時に家族や地元の事が脳裏に浮かんで、寂しさにかられます。

 

「住めば都」という言葉がありますが、人間はそんな単純な生き物ではありません。

 

新しい場所に住んですぐアットホームな環境にマインドセットできるかどうかと言われると…できないと思います。

 

気持ちや感情を簡単にコントロールできたらだれも苦労はしません💨💨 少なくとも私はできませんでした。

 

いきなりですが、ここでホームシックを体の姿勢に例えてみます☝🏻(笑)

 

何年もかけて身についた体の癖って中々変えられないですよね?

 

体のゆがみや姿勢って知らず知らずに型にはまって、その形が自身の体にとって一番楽な姿勢になっている状況なので、負荷を感じないですよね?

 

猫背が楽だと分かっていても、正しい姿勢に治さないといけない場合、いろいろな治療やストレッチを取り入れて治療に取り組まないといけません。

 

それは楽しいものではないですし、時には痛みや辛みを伴い、あなたの体に今までにない負担がかかります。

 

でもその治療に耐えたらきっと正しい姿勢を身に付けることができるでしょう😊

 

ホームシックは同様に、今まで居心地の良い環境から離れる事によって心身ともに負担がかかります。

 

ですがそれを乗り越える事ができればあなた自身は新しい自分を手に入れる事ができるはずです。

 

筆記者beniのホームシック経験談

私は高校卒業後19歳で大学に進学するために渡米しました。しかも日本から距離的に一番遠い東海岸フロリダ州です(笑)

 

平均で3回の飛行機の乗り継ぎ、毎度15時間以上のフライト。週末おふくろの味が恋しくなったから「ちょっくら帰るわ!」って言えるレベルではありません(笑)

 

私も最初は親元を離れることに対して全く抵抗がなく、むしろ「よっしゃー!初の一人暮らし!」とワクワクるんるん気分で大学進学を楽しみしていました。

 

大学生活も最初の1カ月はいろいろと忙しく、寂しさを感じることをあまりありませんでした。ですが、1カ月をちょっとすぎたころ突然時はやってきました。

 

10年以上経った今でも鮮明に覚えています。夕方授業が終わったあと、母親に電話していたら急に緊張の糸が切れたのか私はキャンパス内にも関わらず大粒の涙を流しながら大きな声で泣きました。

 

f:id:beni-blenny:20200622142415j:plain

 

「帰りたい」、「会いたい」、「寂しい」

 

今まで親に発したことない言葉を連発してました(笑) 今となってはとても恥ずかしいですが、19歳でもう大人と思っていた私は間違っていました。

 

私はまだまだ未熟、何も社会を経験していない、初めての挫折をホームシックという形で経験しました。

 

その日から大学を卒業するまでの4年間は自分自身との闘いの日々でした。

 

日々どうしたらメンタルが崩れないかの試行錯誤の連続。

 

1年目は本当にしんどくて、ほぼ鬱になり、カウンセリングに通うぐらい重症でした。

 

今だから笑い話にできますが、当時は本当にメンタルがしんどくて、このまま死んだ方が楽になるんじゃないかと自殺願望が芽生えるぐらいぶっ飛んでました(笑)

 

とまぁ、これ以上深堀はせず、今こうやって元気にブログを書いているということはどうにか乗り越えたのでしょう(笑)

 

それでは私が乗り越えるためにしてきたホームシック緩和方法をご紹介しましょう。

 

ホームシック緩和方法のご紹介

1. 自分はホームシックだと認める

自分自身がホームシックと周りに言うの恥ずかしいと思っているあなた、それは間違いです。ちゃんと周りの人にあなたの気持ちを伝えて、理解してもらいましょう。

 

理解してもらうことにより、あなた自身も素直な気持ちを話せますし、聞く相手もあなたの気持ちに応えてくれます。

 

不安な気持ちをため込むことはホームシックを悪化させ、最悪私みたいにうつ病を発症します。

 

不安な気持ちも一種のストレスです。それを口に出して話すことにより発散して下さい。最初は微々たる効果かもしれませんが、徐々に気持ちが楽になるはずです。

 

2. 日記を書く

再度言います。不安な気持ちをため込んではいけません。

 

その気持ちを体の外に出さないといけません。その方法としてっ寂しい気持ちをペンを通して紙に書いてください。それを日記にして下さい。

 

心理学的に気持ちを紙に綴ることによってマイナスな考えを物理的に体の外に逃がします。それによりあなたの心の負担を少しでも減らせます。

 

3. なんでも話せる友だちを作る

身内から離れて寂しいなら、自分の身内となる新たな友達を作って下さい。

 

なんでも話し合える友達、いつでも頼りにできる友達、こういう人がいたらあなたの寂しさをきっと取り除いてくれるでしょう。

 

4. (学生であれば)アルバイトや部活を始める

冒頭でも書きましたが、一人になる時間帯に寂しさが襲ってきます。

 

であれば、一人になる時間をなくせば良いのです。アルバイトや部活を始めることで忙しく過ごせます。

 

運動や筋トレ、サークルに入るのもよし。とにかく自分のスケジュール表を埋めて、一人になる時間を極力少なくしましょう

 

これだけ忙しく過ごせば、必然的に体も疲れます。夜もきっとぐっすり眠れるはずです。

 

またこれだけコミュニティで活発に活動すると人脈も増えます。環境に慣れる1番の近道かもしれませんね。

 

5. 我慢せずに家族と話す

もしかしたら家族に話すことを躊躇している方もいるかもしれません。躊躇しないで話してください。

 

今の時代インターネットがあればどこでも家族と繋がれます。

家族を身近に感じれるツールがたくさんあります。それらをどんどん活用していきましょう。

 

6. カウンセリングを受ける

本当にしんどい時は我慢しないでプロのカウンセラーにカウンセリングしてもらいましょう。

 

個々の症状や度合いによって適格にアドバイスをしていただけます。

 

 

上記は私がアメリカの大学時代、実際に全部試した緩和方法です。

 

最初から全て上手くは行きませんが、段々と良くなっていきます。

Trust me on this one。

 

ここでしんどい時期に私を救ってくれた言葉集を紹介します。

 

f:id:beni-blenny:20200622152639j:plain

 

勇気やモチベーションをくれる言葉

 

明けない夜はない

 

出口のないトンネルはない

 

やまない雨はない

 

人は環境によって変わる。この辛い時期を乗り越えたらきっと新しい自分を手に入れられる。

 

落ちるとこまで落ちたら、あとは上がっていくのみ。

 

嫌になったら全部投げて、家族の元に帰ればいい。

いつでも帰れるんだから、今は「少しだけ」できれことをやってみよう。

 

God gives obstacles to those who can overcome it.

(神は乗り越えられる力がある者にしか試練を与えない)

「今経験しているこの試練(ホームシック)は乗り越えられるから経験しているんだ」

 

これらの言葉をよく耳にするかもしれません。平凡な生活で聞いても何も思わないかもしれません。

 

ですが、落ち込んでいる時に聞くとぐっと心に来るものがあるかもしれません。

 

f:id:beni-blenny:20200622153647j:plain

まとめ

人生は長いです。今あなたが経験しているこの辛さはきっと将来あなたの自信につながり、糧になります。

 

私はこの経験のおかげで親や家族のありがたみ、友達の大切を知ることができました。

 

全ては偶然のように思えて必然的に起こります。ホームシックはあなたを強くするための経験です。

 

今辛い思いをしているあなたへ、あなたは一人じゃありません。

 

みんなと一緒に楽しみながらこの経験を乗り越えていきましょう。

 

一日一日を大切に。